福知山市長や市役所職員の市民や障害者への対応情報 ここでは福知山市役所とのやり取りや福知山市の仕組みについて記載致します。 ここの内容を見て福知山市への移住定住の参考にして頂ければ幸いです。 (記載の内容が間違っている場合は修正致しますのでお知らせ下さい、ただし証拠が必要です) 1.福知山市では経済的に苦しく障害者手帳があると病院や薬が無料で助かる。 数年前に豊岡市から福知山に移住定住した手帳を持った人が話していました。 豊岡市では病院に行っても薬を出されても本人負担(一般の人よりは安いけど)があったのに、福知山市では無料で驚いたと・・・ これってすごいですよね。 2.市営住宅で暮らす視覚障害者の人が5つの理由で日本の法律である障害者差別解消法に基づき福知山市長/福知山市役所に合理的配慮を要請しました。 この法律では市役所など行政機関は障害者の人に対して合理的配慮を行う事が義務化されているが、市長や市役所はどう判断するか? まだ答えは出ていませんが、どうぞ みなさん合理的配慮を要請した障害者の人を応援してあげて下さい。 もし福知山市長が義務違反をした場合は、エックス(ツイッター)やネットなどを使い 皆さんでこの市長の義務違反を広め新聞やテレビなどマスコミが動くようにして下さい。 大きく取り上げられる事で義務違反が改善される可能性がありますから・・・ 詳細と経過についてはこちらを参照下さい。 3福知山市役所の建築住宅課の職員は市民に嘘を言う。 建築住宅課のある職印が市営住宅で視覚障害者が盲導犬と暮らす事についてOKとは言わず賢答すると言い、それは市長も同じ考えだと言った。 おかしいと思い、調べた結果 市長は視覚障害者が市営住宅で盲導犬と暮らすのは問題無しと判断していた。 市長はそんな事言ってないのに、建築住宅課の職員は市民に対して嘘の説明をした。 例え嘘でも市長がこう言ったと説明すれば市民は納得するとでも思っているのでしょうか・・・ そうなると建築住宅課の言う事は どこまで本当なのか疑ってしまいますよね。 4.日本年金機構の舞鶴年金事務所(福知山市も管轄)は優れていると感じた。 以前の日本年金機構の舞鶴年金事務所のルールでは、障害のある人の動きを制限している状況にありました。 そこで障害者差別解消法に基づき合理的配慮を要請したところ、申し出てから2か月ほどで合理的配慮を行うようになり、今では障害者の人も制限が以前よりもなくなり助かる人が増えました。 本当に良かったし有難い事です。 同じ公共機関なのに福知山市役所とはえらい違いです。 このページに記載されている 2. で市長が 万が一にも障害者からの要望を拒否すると、福知山市長は、福知山市営住宅条例の第5条の(7)に違反するだけでなく、日本の法律である障害者差別解消法の合理的配慮の義務違反をした事になります。 そうなればみんなでマスコミも含めて市長の違法行為を追求しましょう。 市長の判断結果については、それが出た時点でSNSやツイッターやこのホームページでお知らせ致します。 5.福知山市で重度の災害が起きた時、一部の人は死ぬのを待つしかない仕組みになっている。 例えば大きな地震や大雨による災害が起き福知山市は市民に対して避難所に向かう警報を出したとします。 避難所に一人で行く事が出来る人はそれでいいのですが、市内にはそういう人ばかりではありません。 例えば一人暮らしの車椅子の人や独り暮しの全盲の人などは災害によって道が水につかったりヒビや段差が出来ていたりして一人で避難所に向かうのは難しいという場合もあります。 特に人生の途中で福知山市に移住定住した人などは避難警報が出ても、それがどこなのか? またそこに行く道順は?分からないという事もありえます。 そうなると、身体に障害があり福知山市に移住して間もない一人暮らしの人は最悪で、死ぬのを待つしかありません。 所が、少し離れた豊岡市などは自治体が そういう市民の事もきちんと考えています。 何らかの事情で独りで避難所に行けない人は、事前に登録するようになっていて、事が起きると住んでいる管轄の民生委員の人が来て避難所に一緒につれてってくれるとか、消防署が助けに来てくれるなどの制度があります。 しかし福知山市には そういう制度はなく、独り暮しで動けない人はアウトです。 なんでもない時はいいですが、何か起こった時に福知山市は少数派の人の事を、どうでもいいと思っていると感じてもしょうがないですよね。 豊岡市とはえらい違いです。 「前のベージに戻る」 Copyright (C) 2025 福知山市移住定住の為の判断真実情報 |